付き合ったとたんに、結婚したとたんに言葉で愛情表現をしなくなる男性は少なくありません。
でも女性は「きちんと言葉で愛情表現してほしい」と思う事が多く、好き・可愛いといった言葉がないと不安になってしまいがちです。
どうして男性は好きや可愛いと言わないのでしょうか?言葉で愛情表現してくれない彼の心理や、実は愛情表現になっている行動をまとめました。
好き・可愛いって絶対言ってくれない!彼氏や旦那の心理とは?

まずは「好き」や「可愛い」を言ってくれない男性の心理について見ていきましょう。
① どういう場面で言えばいいのか分からない
「もっと好きって言って!」と彼女に頼まれても、具体的にどのタイミングで言ったらいいのか分からない男性も多いです。
女性としては「今日の服可愛いね」「そういう所、好きだよ」といった小さな事でも言ってほしいのですが、男性にとってはタイミングを計るのが難しいようです。
② 「好き」「可愛い」という気持ちに気付いていない
女性は小さなことでも「あーもう!好き!」と感じやすく、しかも思った瞬間に上手く言葉にできる人が多いです。
でも男性は「私の事好き?」と聞かれたとしても、好きってどういう事だろう・・・?と考え込んでしまう人が多いんです。
好きだという気持ちがあっても、自分で気づいていない人も少なくありません。
③ 好き、可愛いというキーワードが彼の中で重大
好き、可愛い、という言葉が気軽に使えないタイプもいます。普段真面目で硬派な男性はこのタイプがほとんどでしょう。
このタイプは「好き」をかなり重い言葉だと感じていて、軽く「キミ可愛いよね」と言うようなやり取りに嫌悪感があるようです。
「私の事、好き?」と聞いても絶対に好きと言ってくれない人が多いのですが、事あるごとに好きだと言ってくれるタイプよりも結婚に向いていると言えますね。
④ 付き合っている・結婚しているのだから好きなのは当然という心理
付き合ったとたんに愛情表現が無くなったなら「付き合っている=好きだから」と勝手に愛情表現が完結している可能性があります。
このタイプには「好きだと言ってくれないと不安だ」と、言葉にしてほしいと伝えてみることで意外とすんなり解決するかもしれません。
⑤ 「好き」というと彼女が優位になる気がする
好きという気持ちを口に出すことで、追いかける恋愛になってしまうと感じる男性もいます。
男性側から告白して付き合う事になったとしても「釣った魚にエサはやらない」になるタイプですね。
このタイプには、あえて女性側からも愛情表現を控えて対等になるとストレスになりません。
好きと言ってくれなくても大丈夫!きちんと愛されている彼の行動

愛情表現は「好き」と言葉で言ってくれるだけではありません。
続いては、言葉がなくても大丈夫!な愛情を感じられる男性の行動を見ていきましょう。
「好き」以外であなたに愛情があるキーワード
普段の会話の中で、以下のような事を言っている彼はあなたに愛情がある可能性が高いです。
- (君といると)落ち着く
- (君に)早く会いたい
- ~はどう?という提案
- 何が欲しい?何にする?
上記は、興味のない女性にプライベートで言える男性が少ないキーワードです。
ハグや手をつなぐといった優しいスキンシップ
彼の方からハグしてくれたり、人前で手をつなぐのを嫌がらない、頭をなでてくれるなどの優しいスキンシップも愛情が感じられます。
このスキンシップは普段から「好きを言える」男性だと、ちょっと胡散臭くなってしまいます。
ですが「好きが言えない」男性ならかなり愛情度が高めだと判断して良いでしょう。
連絡の頻度が安定している
彼女や奥さんに愛情が無くなってきたら、連絡の頻度があからさまに減る男性は少なくありません。
逆に疲れていてもきちんと連絡をくれる男性は、しっかり愛情があると言えるでしょう。
好きって言ってくれないし、愛情も感じられない!そんな時は
「好き」を言ってもらえなくて不安な気持ちを彼に伝えても、なかなか気軽に言ってくれるとは限りません。
そんな時でも行動から愛情が感じられたら落ち着きますよね。
でも彼の行動もイマイチ愛情が感じられなくて、何を考えているのか分からない!と思ったなら「電話占い」などで彼の気持ちを鑑定してもらうのもおすすめです。
当サイト一押しの【電話占いヴェルニ】なら初回5,000円分が無料!メディアで活躍する「視える」先生もいるので、心強いですよ。
\無料登録はこちらから/

電話占いって先生がたくさんすぎて選べない!というあなたへ
電話占いはサイトも先生もたくさんあるので、いきなり「電話占いが良いよ!」と勧められても戸惑ってしまいますよね。
電話占いジプシーで100万円以上を電話占いに使った私が厳選したおすすめの占い師をまとめた記事があるので、ぜひ参考にしてみてください。
また、電話占いが初めての方は「どうやって相談するのか分からない」「なんだか怖い」という気持ちにもなりやすいです。
そんな方には、以下の記事が参考になります!
料金や先生の選び方も解説しているので、電話占いに挑戦する前にはぜひ読んでみてくださいね。